葬儀の流れ・プラン
葬儀の流れ
直葬式・火葬式・一日葬・1.5日葬・家族葬は、主に以下のような流れになります。
直葬式の場合

火葬・一日葬の場合


葬儀の新しい形 1.5日葬の場合

家族葬の場合

危篤から臨終

病院や施設等からご家族に状況の連絡が入りますので、現地に向かい、最期の看取りをしていただきます。
清拭・ご連絡

医師による死亡の診断後、看護師が清拭(エンゼルケア)を行います。お体を綺麗にする作業なので、1時間程度はかかります。その間に弊社までご連絡ください。(電話0120-333-482 24時間365日対応)
お迎え・ご安置

寝台車でご自宅、または弊社の安置室にお連れします。
打合せ

ご安置後に葬儀の詳細をお打合せいたします。大切なご葬儀の流れや内容を決めるお打ち合せは1~3時間位かかります。この時に、「死亡届用の認印」「遺影用写真」をご用意いただきます。 宗教者の都合・火葬場の空き状況・式場の空き状況を確認した上での確定となります。その後、親族・関係者へ日程等を伝えます。
納棺

通夜・葬儀の前に、棺にお体を移します。
故人様への最後のお世話をする大切な時間となるので、近親者だけで行う事が多いです。
お通夜

親族や友人・知人を招き、通夜を営みます。 閉式後、通夜ぶるまいに移行します。落ち着いた頃に、弊社担当者と翌日の確認をします。
葬儀・告別式

葬儀・告別式を執り行います。
最近は、葬儀の中で繰上初七日法要を合わせて行う事が多いです。
出棺・火葬

告別式閉式後、出棺ののち、火葬場へと向かいます。同行するのは遺族、近親者などの故人とごく親しい人が一般的です。 火葬には1~2時間程度の時間がかかりますので、同行者全員が控え室で待機します。 火葬後は収骨室にて、遺骨を骨壺に入れる収骨(骨上げ)を行います。 収骨後は骨壷と埋葬許可証を受け取ります。埋葬許可証は納骨時に必要となるので、大切に保管しておきましょう。 火葬終了後、初七日法要・精進落とし等を執り行います。 最近は、忌中払いを火葬場の待ち時間に行う事が増えています。
お支払い

最終的なご請求額を確認していただき、お支払いとなります。お支払いは、現金・もしくはクレジットカード(VISA / MASTER)でお支払い頂けます。ご不明点は随時ご質問ください。
葬儀プラン
火葬式プラン内容
189,000円(税別)

寝台車
(車庫~安置場所への移動。初回10kmまで。以降、距離に応じて加算。深夜料金込)

霊柩車
(寝台タイプ、葬儀会場~火葬場への移動)

弊社冷蔵施設での安置、または保冷処置
(2日分)

諸手続き代行

納棺セット(棺・棺用布団・吸水シーツ・納棺用品)

収骨容器

施行人件費
一日葬プラン内容
350,000円(税別)

寝台車
(車庫~安置場所への移動。初回10kmまで。以降、距離に応じて加算。深夜料金込)

霊柩車
(寝台タイプ、葬儀会場~火葬場への移動)

弊社冷蔵施設での安置、または保冷処置
(2日分)

諸手続き代行

納棺セット(棺・棺用布団・吸水シーツ・納棺用品)

収骨容器

施行人件費
- 遺影写真
- 白木位牌
- 受付セット(受付台・受付用品一式)
- 線香/蝋燭等消耗品一式
- 焼香用品一式
- 会葬礼状(定型文)/お清め塩(30セット)
- 司会進行/アシスタント
家族葬プラン内容
430,000円(税別)

寝台車
(車庫~安置場所への移動。初回10kmまで。以降、距離に応じて加算。深夜料金込)

霊柩車
(寝台タイプ、葬儀会場~火葬場への移動)

弊社冷蔵施設での安置、または保冷処置
(2日分)

諸手続き代行

納棺セット(棺・棺用布団・吸水シーツ・納棺用品)

収骨容器

施行人件費
- 遺影写真
- 白木位牌
- 受付セット(受付台・受付用品一式)
- 線香/蝋燭等消耗品一式
- 焼香用品一式
- 会葬礼状(定型文)/お清め塩(30セット)
- 司会進行/アシスタント
オプション

安置料(2日以上の場合)
5,000円〜

寝台車搬送費用(10Kmを超える場合)
4,050円〜

式場使用料
利用施設により異なります。

火葬費用
利用施設により異なります。

香典返し
2,000円〜

飲食代(通夜ぶるまい、精進落とし等)
2,000円〜

施設利用オプション(布団レンタル等)
6,500円〜

宗教者御礼(宗教者を招いた際の費用)
お問合せください。
祭壇オプション例
祭壇の色合いは、お好みに合わせて変更できます。

+10万円

+25万円

+40万円